どうも、トモゾーです。
前回は、ペースは順調なもののブログは5キロしか進みませんでしたw
今回は、もう少しペースを上げていこうと思います。
20キロ〜25キロ

20キロ地点を超え、五輪大橋がそろそろ終わるというところで、オールスポーツの撮影ポイントが現れ、ポーズを要求されたので、前のランナーに倣って手を上げました。

この時、4人の集団で走っていましたが、「いい写真になりましたかね〜?」と聞かれたので、「ポーズ決めたから、なったんじゃないですかね〜。」と和やかに会話しました。
皆さん、このスピードで走りながら会話できるくらい余裕があって凄いです。

中間点の手前で、五輪大橋の料金所ゲートを通ります。
ちょっとお金持ってくるの忘れましたけど、無事通れましたw

そして、中間点に到着しました。
中間点、1時間22分13秒。
通過した時点では特に意識はしてませんでしたが、イーブンペースなら2時間45分を切れるタイムになります。

さて、22キロ地点のエイドですが、ここで「長野マラソンの目標」にも書いた足攣り予防の実験を試します。
ある物を摂取して、この後どうなるかを期待して走ります。

ちなみに、ここのエイドでも栗まんじゅうありましたが、先ほどのエイドで取ったのでスルーですw

エイドが終わると、本コース2度目のスライド地点になります。
ただし、道幅が広いため、知り合いのランナーが判別がつかずに気付いた時には通りすぎてて、声をかけられないこともありますw

折り返しですが、ここも道幅が広いため、スピードを落とさずに折り返せました。

そして、折り返した後は、かなりの向かい風で、すぐさまランナーの後ろに隠れますw
本当は、コースの左端に寄って、スライドのエール交換をしたいのですが、向かい風では後ろにつく方を優先しました。

お!左にランナーいる!どうしようかなー!?

後ろにつきましたw
ただし、このランナーさんは後ろにつかれるのが嫌だったみたく、すぐよけられてしまいましたw
スライドも終わり、25キロ地点に着きました。

25キロ地点、1時間37分12秒。(5キロラップ、19分07秒)
まだまだ順調に快調に飛ばしております。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
ペースを上げて書くと最初に宣言しましたが、今回も5キロしか進みませんでしたw
続きはこちらです。
コメント