どうも、トモゾーです。
今回は、9月3日に参加したチム金朝練の模様をお届けします。
前回の朝練はこちらになります。
練習コース
私、最近、大会やらなんやらで、朝練にあまり参加できていないのですが、どうやら「極」コースの練習が続いているようです。
「極」コースとは、いつもよく走る練習コースから、さらに距離が長く厳しめのコースの事を指すようです。
この日も事前から告知されており、いつもなら12キロの犀川河川敷、ふれ愛パークまでの折り返しの極バージョンだそうです。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9089-1024x768.jpg)
極コースだというのにすごい参加者の数。
というのは冗談で、左半分の方々は別のチームで、チム金の極コースよりもっと極の距離走りに行くそうですw
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9098-1024x768.jpg)
それでは、スタート!
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9101-1024x768.jpg)
スタートしてすぐに前の方と、後の方に集団が分かれました。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9106-1024x768.jpg)
いつもの朝練なら、このふれ愛パークで折り返しですが、今回はまだ先へ行きます。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9110-1024x768.jpg)
いつもはここまで来ませんので、この自由の女神が入る構図の写真はあり得ませんw
逆光で自由の女神しか顔写ってませんが。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9119-1024x768.jpg)
ちょうど、この標識で片道8キロ、ノンストップで折り返していきます。
いつもなら、折り返しで、ある程度休憩してますが、流石「極」、休憩もありません。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9122-1024x768.jpg)
ノリがわかるメンバーに、いつも撮れない写真をここぞとばかりに被写体になってもらいましたw
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9124-1024x768.jpg)
まりもも素通り。
ノンストップで走っているので、先頭と後方の差がついてきて、両方の写真が撮れなくなってきました。
それならば、という事で、チームリーダーとスーパーアスリートの動画撮ってみました。
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9168-1024x768.jpg)
そして、大桑ぐるぐる公園に戻ってきてゴールです。
犀川河川敷(極)コースは16キロでした。
ちなみに、「極」コースとは反対に、「緩」コースもあるそうです。
練習メニューに幅を持たせるのは、いろんな方が参加できて良いですね。
人文字
今回の人文字は・・・
![](https://sub3prefectures.blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_9180-1024x768.jpg)
「KANAZAWA M ONLINE」で、翌週から始まる金沢マラソンオンラインを表現しました。
さて、極シリーズはいつまで続くのでしょうかね。
新しいコースは新鮮なので、いろいろな極シリーズを走ってみたいです。
コメント