どうも、トモゾーです。
前回は、沢山あったコーンの謎が解けた20キロまでをお届けしました。
青島太平洋マラソン
20キロ〜

20キロ過ぎのエイドでは、ドーナツがありましたが、よくあるミニドーナツっぽかったので、スルーしちゃいました。
美味しいんですけどねw

中間点は、1時間20分24秒でした。
3週連続のフルマラソンを走ってる身としては、明らかに速過ぎるハーフ通過ですが、身体に違和感等はないので、特にペースを落としたりはしませんでした。

また、ランナー走路が右と案内されてたので、右に寄って行きます。

スライドで、すぐ近くに走っているランナーがいるくらい真ん中よりを走っているのですが、この後の配置には少し物申したいです。

このすぐ後に左端にエイドがあり、右側を走らされると、ちょっとロスしてしまいます。
まぁ、ほんの少しの事なので、そんなに大したことではないのかもしれませんが、このちょっとしたストレスが走ってる時には気になるもんなんですよね。
ということで、できれば走路の分岐とエイドの距離は離していただけると、良いかなと思いました。

高架の道に戻ってきました。
行きとは違い、帰りは追い風なので、この風に乗ってペースを上げたい所です。
その風に乗れてるかわかりませんが、25キロ地点に到達です。

25キロ地点、1時間35分23秒。(5キロラップ、19分13秒)
ラップ落ちました。
全然風に乗れてませんw

ここまで全然給食エイドが取れてませんが、ここも見逃してました。
看板にしっかりと日向夏って書いてあるのに、この時気づきませんでした。
コップで並んでるので、普通にドリンクだと思ったかもしれません。

27〜28キロ辺りでは、先まで見通しが良く、空も青くて、追い風で、気持ちよく走ってました。
この辺りは真っ直ぐの道じゃないのが良かったかもw
そして、気持ちいいまま30キロ地点に到達しました。

30キロ地点、1時間54分04秒。(5キロラップ、18分41秒)
ここは風に乗れたようです。
行きはキツかった道ですが、やはり追い風に変わると気持ちよく走れますね。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。
続きはこちらです。
コメント