どうも、トモゾーです。
今回は、9月10日に参加したチム金朝練の模様をお届けします。
前回の朝練はこちらになります。
チム金朝練
2箇所同時開催
今回の朝練は2箇所で同時開催されました。
私が参加した夕霧峠チームと、いつもの集合場所からスタートしたチームの2つです。
後で、別チームの投稿を確認すると、結構きつめの練習だったようで、「極」シリーズの練習が続いているようでしたw
夕霧峠コース
夕霧峠チームは行程が長く、暑さの事も考えて、朝5時に若松ロードパークに集合となっています。
私は、車で集合場所に向かわず、夕霧峠に行く際は恒例にしている、自宅出発とする「家夕霧」としました。
という事で、4時過ぎに自宅をスタートしました。

集合場所まで最短コースだと、金沢駅の中を通ることになります。

金沢駅東口の鼓門と、金沢マラソンのタペストリーを拝んでいきますw

いい感じの天神橋。

40分かけて集合場所に到着。

主催のプロフェッサーと、愉快な仲間達が集まってきました。
当初はもう少し参加予定者が多かったですが、少し前に熊の目撃情報があり、心配な方は参加を取りやめ、このくらいの人数となりました。
5時10分、夕霧峠へスタート!

金沢大学のキャンパス内道路で、夜が明けてきて、雲が真っ赤に燃えてます。

キャンパスを抜けたら、空の色も変わり、明るくなってきました。

俵町の交差点でチョイ休憩。

岩魚の無人販売の場所ですが、熊の目撃情報はこの辺りでした。
一応、周辺を見てみましたが、今は平和そうです。
そして、ここから激坂の始まりです。

激坂の終わり辺りのこの看板を目指して、一同頑張ってます。

ちょっとした撮影会が始まってますw

医王山のスキー場、スポーツセンターを超えズンズンと進んでいきます。

このコース2箇所ある急坂の2つ目を登ってキャンプ場に着いたら、少し休憩です。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。
次回は夕霧峠に到着できるといいなw
続きはこちらです。
コメント