どうも、トモゾーです。
前回は、6キロくらいまでをお届けしました。
奈良マラソン
6キロ〜
チームメンバーとのエール交換も終えたので、スライドのランナーをそんなに真剣に見てなかったのですが、一際目立つランナーがいました。

ミニーちゃんです。
しかも、私が見ているのがわかったのか、しっかりポーズまで取ってくれましたw

7〜8キロくらいで、ちょっと変わったコースの作りの場所があり、3車線の内、歩道側の1車線だけ車を通し、残りの2車線がランナー用となっていました。
広い道路では、こういった工夫をすることも大事だなとは思いましたが、車のそばを走る際は十分に注意が必要ですね。

そして、9キロ目くらいですが、本格的に坂道が始まりました。
まだ序盤なので、大丈夫ですが、これから迫り来るアップダウンにしっかり対処していかないといけません。

またまたマスコットを発見!
これ、なんていうキャラクターでしたっけ?

10キロに到達です。
10キロ地点、40分51秒。(5キロラップ、20分15秒)
しっかりとペースを守って走っています。

この辺りで、10キロとフルマラソンのコース誘導があり、10キロマラソンの存在を知りましたw
新潟シティマラソンでも同じく10キロの部がありましたが、こういうのを見ると、10キロでやめたくなっちゃいますねw

11キロ地点の給水には、セルフ給水というのがありました。
コップが置いてあるので、マイカップを使うわけではなさそうですが、ボランティアスタッフの削減を狙った施策なんでしょうか?

13キロ地点で凄い勢いで若者に抜かれました。
トイレにでも行っていたんでしょうか?
めちゃくちゃ速かったので、もちろんついて行く事はしませんw

あっという間に15キロ地点に到着です。
15キロ地点、1時間00分28秒。(5キロラップ、19分37秒)
この5キロは下り基調だったこともあり、ちょっとペースが上がってしまいましたが、特に疲労が出たりしていないので、落ち着いて走れば問題なさそうです。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。
続きはこちらです。
コメント