どうも、トモゾーです。
前回は、特に何もなかった25キロまでをお届けしました。
びわ湖マラソン
25キロ〜
フィニッシュ地点となる烏丸半島までやってきました。

25.7キロ地点に第3関門がありますが、実はその看板の右奥にちっちゃくゴールゲートが見えてます。
ゴールゲートがあからさまに見えてると、ここでやめたくなってしまいますが、このくらいの感じなら、なんとかここを通過できそうですw

ここのエイドでは、お待ちかね、サラダパンの給食がありました。
なお、サラダパンとは滋賀のご当地グルメで、タクアンとマヨネーズがパンに挟まってます。

丸ごと1個出てきたらどうしようかと思いましたが、ちゃんとカットされてました。
サラダパン自体は何度か食べた事があるので、美味しいのは知ってましたが、マヨネーズが入っているからか、走りながらでも食べやすい事がわかりましたw
とはいえ、これを食べ切るのに5分くらいかかったように思いますw
そして、30キロ地点に到着です。

30キロ地点、1時間54分38秒。(5キロラップ、19分28秒)
徐々に徐々にラップが落ちてきました。
これは、2年前のシーンが蘇るような嫌な予感がしますが、ここまできたら頑張って前に進むしかありません。

白バイが見えて、そのすぐ後ろに先頭集団がやってきました。
先ほどは、4人でしたが、この時点で2人となりました。
優勝するのはどちらでしょうか。

33キロを超えて、第3折り返しです。
今、まさに折り返そうとしてるランナーさんの身体の傾け具合、すごくないですか?
「奈緒子」という漫画で読みましたが、まだ余裕のあるランナーは、カーブでしっかり身体を傾けられるそうです。

折り返してすぐ、飛び出し坊やがいっぱいで、なかなかシュールでしたw

34キロをすぎて、ブルートラックの中に飛び込みます。
ただ、まだ34キロで、ゴールではありませんw
ちなみにここのトラックは、実業団のSGホールディングスグループの陸上競技場だそうです。

そのトラックの中で、近江牛ローストビーフの給食エイドがありました。

もちろんゲットしました!
薄ーいローストビーフが1枚だけ入ってて、ほとんど食べた気がしませんでしたw

トラックを退場します、やはりゴールではなかったようですw
そして、35キロ地点に到達です。

35キロ地点、2時間14分33秒。(5キロラップ、19分55秒)
またまた順調にラップが落ちました。
残り7キロ、攣らずに走りきれるでしょうか。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。
続きはこちらです。
コメント