どうも、トモゾーです。
今回は、5月4日に実施した、ヤリカン応援ランの模様をお届けします。
前回の応援ランはこちらです。
ヤリカン応援ラン
昨年に続いて、今年もヤリカンの応援に行ってきました。
昨年は自宅出発で走っていき、会場までの往復でフルを超えてしまい、ヤリカンのコースを走る事ができませんでしたので、今年は会場近くまで車で行くことにしました。

会場に到着したのが、13時過ぎで、12時間耐久の選手達はすでに7時間以上走っています。
なお、100マイルの選手は、31時間経過してます。

到着してすぐに、二人のチームメンバーに会えました。
ヤリカンに参加してる選手は、ヤリカンポーズで写ってくれる事が多いですw
中腰、両手サムアップ、シャクレ顎がポイントらしいです。

私も会場でお会いしたラン友さんとヤリカンポーズやってみましたけど、全然できてませんねw
修行が必要です。

12時間耐久に出ている選手の速報が、手書きで張り出されていました。
自分だけでなく、他の選手の情報もわかるので、出場していたとしたら、こういうのは燃えますねw

さて、それでは、コースの方へ走って3人で応援に向かいます。

トレイルに入る前に、またチームメンバーと会えました。
6周目だよと教えてくれました。
ヤリカンの12時間耐久は、1周8キロくらいのコースを12時間の間に何周できるか?という大会なのですが、男性は10周、女性は9周すると偉いらしいです。
なお、100マイルの部門は36時間で20周しないといけません。

ロード区間を少し走ると、ここからヤリカンのトレイルに入るよ、って看板が出てきました。
といったところで、今回は終わりにしたいと思います。
コメント