どうも、トモゾーです。
質問シリーズの第8弾になります。
過去の質問シリーズはこちらからご覧ください。

今回の質問は、「ケアはどんなことをしているか?」です。
市民ランナーとしては、そこそこ走っている方ですので、こんな質問をたまにされます。
私がやっていることを書いていきたいと思います。
回答
正直に言いますが、実は私、ほとんどケアらしいケアをしていません。
こんなことを書くと、全然役に立たないことをブログに書くなと怒られそうですが、これが私流のブログなので我慢して読んでくださいw
数年前までは、本当に何もケアをしてませんでした。
というのも、走り始めてから特に大きな故障をしてこなかったので、ケアもしていなかった感じです。
ストレッチ
そんな私でも唯一やっていたことが、走り始める前のストレッチでした。
最近よく言われているのは、走る前は静的ストレッチではなく動的ストレッチをしましょうということですが、私は今でも静的ストレッチをしています。
これは、昔、バスケットボールをしていた頃の話ですが、静的ストレッチをした時としなかった時で足攣りの度合いがかなり違っていたことから始まっています。
今でもその経験から、走る前に静的ストレッチをしています。
温冷交代浴
大きな故障をしてこなかったと書きましたが、4年前にふくらはぎの軽い肉離れをしました。
それからは、調子が悪い時は、湿布を貼って寝たりしています。
そして、最近取り入れた事が、温冷交代浴の真似事です。
走り終わって、お風呂に入った際に、まずは湯船に浸かって、冷水のシャワーを患部に当てて、また湯船に浸かるという感じです。
あまり、効果を感じるまでは至ってないですが、もう少し継続してみようと思っています。
まとめ
とまぁ、こんな感じで質問していただいた相手に満足な回答を出せる内容ではないですw
医者嫌いの私が言うのはアレですが、故障したら医者に行きましょう!
これが回答としては正解でしょう。
皆さんのオススメのケアはなんですか?コメントお待ちしております。
コメント