どうも、トモゾーです。
昨日、1,000回記念の記事を書きましたが、1,001回目である今回は、私の好きなランキングをお届けしたいと思います。
前回のランキング記事はこちらです。
アクセス数ランキング
今回は、前回のランキング記事と同じ内容で、現在の順位を発表したいと思います。
昨日の記事と同じく、誰得?な内容ですが、良ければ最後までお付き合いくださいw
第5位
第5位は、「飲食物がテーマのマラソン大会①」でした。
私のブログでは、フルマラソンの全国制覇の事をメインに書いてますが、それとは路線の違う飲食物がテーマのマラソン大会についての記事が5位となりました。
こういう記事を書いておきながら、ほとんど参加した事ありませんw
これだけ読まれているという事は、興味がある方が多いという事ですので、リサーチがてら参加してみるのもありかもしれませんね。
第4位
第4位は、「全日本マラソンランキング2023〜2024」でした。
前回のランキング記事の結果でも、マラソンランキングが上位に入っており、私のブログの読者はランキング好きが多いという事ですね。
第3位
第3位は、「全日本マラソンランキング2022〜2023」でした。
第4位に続き、マラソンランキングの記事でした。
こちらは、1年昔のランキングになり、集計期間が単純に1年多いので、3位となったのでしょう。
今年も5月頃に、マラソンランキングの発表がありますので、お楽しみに!
第2位
第2位は、「サブ○○について」でした。
前回のランキング記事から唯一の連続ランクインとなりました。
当時はまだサブリノって何?って感じでしたが、最近では、ランナーの間ではそれなりに通じるようになってきました。
次に浸透する「サブ〇〇」は何になるのか、楽しみですね。
第1位
そして、映えある第1位は、「フルマラソン公認大会一覧」でした。
こちらのアクセス数は、第2位の10倍以上で、断トツでした。
「フルマラソン 公認」と、Google検索するとトップに表示されたりもして、公認レースを探したい方に読まれているのかなと思います。
私自身も、公認レースのホームページに行くために使ってますので、そういう活用をしていただいていて、アクセス数が伸びたのかもしれません。
定期的にこうやって、私のブログのアクセス数を確認する事で、自分自身のこれからの指針になりますし、何よりブログの読者にランキング好きが多いという事で、この記事も読まれるのかなーと下心丸出しで書いております。
また、いつかこのような記事を書きたいと思いますので、ランキングの動向がどうなるかお楽しみにしてください。
コメント