どうも、トモゾーです。
前回は、序盤の海岸沿いのトレイルを走り、少し進んだところで終わりました。
今回は少しスピードアップして進めていこうと思います。
ロングの部5キロ以降

黒崎町の集落を抜け、再度トレイルに入ると、まずはグググっと登ります。
それなりに斜度はありますが、まだ序盤なので走れます。

ここから走りやすいトレイルが続き、さらに目の前にランナーがいるので、ラインどりもわかり、気持ちよーく走っていけます。

そして、さらに気持ちいいポイントがやってきました。
ここを左に曲がると・・・

路面がウッドチップの下りで足に優しく、目の前の視界も広がるので、このポイントは最高に気持ちいいです!
ここの区間だけ繰り返し走りたいくらいですw

すぐにロードに出ると、ここからは長めのロード区間となります。

一旦、一般道に出て1キロ程走るとチェックポイントです。

このオレンジの箱に、リストバンドを近づけることで音が鳴り、チェックされたことになります。

そして、1ヶ所目のエイドです。
ここでロングの部は左へ、ミドルの部は右へ行くことになります。
エイドでは、チョコとコーラをいただきました。

エイドでは、小松あんこランの時に知り合った方に会い、写真を撮っていただきました。

コーラを味わっているところです。味わっているようには見えませんがw
エイドのスタッフの方に水が出るところがないか?と聞いたところ、トイレが近くにあるそうなので、そこで手を洗い、ようやくスッキリしました。

GoProでずっと撮影しているので、こんなシーンも撮れていますw

手がスッキリしたところで、エイドに戻ってポテチをいただき、ロングのコースへ進みます。
さて、ここからは未知のコースです。

ある程度ロードを進んだ後、ここからトレイルに入っていきました。

初めてのところなので、どこを走っているのか全く分かりません。

またロードに出た後、駐車場の脇からトレイル区間に入っていきます。

貯水池に出ました。
ここから、貯水池の周りがコースです。
貯水池を抜け、さらに進んでいくと、3人のランナーに追いつきました。

余裕はまだあったので、追い抜きたくなりますが、ここは敢えて後ろにピタッとついたまま走ることにしました。
未知のコースなので、先頭に立ってしまうと、コースロストの危険性がありますし、分岐になった時に、どちらに進むかの判断で頭を使わなくて済むからです。
とりあえず、今回はこの辺りで終わる判断をさせていただきました。
また次回!
続きはこちらです。
コメント