どうも、トモゾーです。
前回は、ようやく取れたエイドのマンゴーゼリーに満足しつつの40キロまでをお届けしました。
青島太平洋マラソン
40キロ〜

40キロ地点では、すでに運動公園に戻ってきているのですが、この公園内を色々と走らされます。
ここでは左折。

41キロ地点では右折。
もう、どこ走ってるかよくわかりませんw

本当にもうすぐゴールなの?って思うような道もまだ走らせれますw

ようやく、スタジアムが見えて、やっとゴールできるー!
と、ここで、初めてお目にかかる看板を見つけました。

残り200mの看板。
これはレアだと思いますw
そのすぐ後に42キロの看板。
なんか面白い。

そして、ゴール!!
タイムは、2時間40分18秒でした。
3週連続のフルマラソン、当初はどうなることかと思いましたが、3週ともサブスリーを達成し、ホッとしました。
これは、いつか4週連続のフルマラソンにもチャレンジしないといけないですかね?w
ゴール後

この写真だけじゃよくわからないと思いますが、ゴール後にコースにお礼をしてる所ですw
影でもそれがわかるのは、初めてかもしれません。

私がお礼を終わって、顔を上げたら、隣のランナーさんもしっかりとお礼してました。
なんとなく気持ち良いですね。

恒例のゴール後すぐの自撮りw

完走すると、マンゴーメロンパンをいただけます。
今回、給食ではマンゴーゼリーしか取れませんでしたので、これはありがたいです。

ラン友さんもゴールしました。
最後はフラフラになってしまったものの、しっかりサブエガされてました。
さて、ここからは急いで帰ります。
宮崎県というかなりの遠方まで来たのですが、当日中に帰る予定を組んでおりました。

会場からのシャトルバスで宮崎駅へ向かいます。
途中、宮崎空港の前を通過しましたが、飛行機で帰る予定だったら、こんなに急ぐ必要はなかったかもしれません。

宮崎駅に到着。
なんとか、電車には間に合いました。

ちょっとだけ時間がありましたので、軽く腹ごしらえで、うどん屋さんへ。

きつねうどんとおにぎりにしました。
マラソンの後の身体には沁みました。
宮崎駅から、まずは特急で鹿児島へ。
(行きと同じ行程で、大分経由だと間に合いませんw)

桜島見れました。

鹿児島中央駅で、新幹線の出発を待つ間に、ゴール後にもらったマンゴーメロンパンを食しました。
珈琲との相性バッチリで、とても美味しくいただきました。
その後、17時に鹿児島を出発、21時に大阪、23時半に金沢に到着し、無事、その日のうちに帰宅することができました。
今回の旅は、ほとんどの時間が移動で、なかなかハードでしたが、たまにはこういうのもアリですね。
これで青島太平洋マラソン完走記を終えたいと思います。
2025年2月中旬にして、ようやく2024年のフルマラソンの完走記が終わりました。
これからもまだまだ時差投稿が続きますが、引き続きお付き合いいただければと思います。
コメント