魚津しんきろうマラソン完走記③

その他の大会

どうも、トモゾーです。

前回は、結局序盤から調子に乗りペースが速いままの5キロまでをお届けしました。

魚津しんきろうマラソン

5キロ〜

5キロを過ぎてすぐに、またもや後続ランナーに続々と抜かされました。

こうなってくると、自らのペースがガタ落ちしてる事に愕然としてしまい、負のループに入ってしまいかねません。

なので、私の場合は、ここであえて自分のペースを確認しません。

数字で落ちている事を、実際に確認してしまうと、本当に負のループに入ってしまうからです。

この先に折り返しがあり、早くも先頭がやってきました。

1話目で確認していた、白バイも通っていきましたが、この後ろを走れるなんて羨ましいなーとか思ってましたw

1つ目の折り返しです。

ここから、後続ランナーとのスライドが始まるので、なんとか切り替えたいところです。

続々と後続ランナーがやってくるので、知り合いランナーを探しながら走ります。

1時間30分のペースランナーの周りは集団になってました。

流石にここには追い越されたくないですねw

還暦になったばかりのラン友さんです。

しっかりと赤色のウェアを見に纏い、目立ってたので、すぐに見つけられましたw

後続の方のペースランナーに富山のラン友さんがおり、お互いにいたんですねーという感じですれ違いました。

そして、10キロ地点は、手元の時計で、36分08秒でした。

5キロから10キロまでは、18分30秒かかっており、ペースは激落ちでした。

そりゃ、抜かれまくるわけですw

すぐに中間点があり、ここは計測マットがあって、38分10秒でした。

単純に2倍すると1時間16分20秒になりますが、これだと密かに目標にしていた自己ベストは達成できません。

頭の計算上もダメ、身体もキツい、ここから向かい風が始まる、とか色々考えてるとまた負のスパイラルに入ってしまい、あーやめたい!とか思うようになってしまってましたw

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました