どうも、トモゾーです。
前回は、10キロ地点までお届けしました。
金沢マラソン2023ペーサー
10キロ〜
10キロを超えるとお待ちかねの給食エイドです。

11.2キロ地点、給食エイドきたー!

ポッキー五郎島金時に・・・

金沢砂丘すいかゼリーです。
どちらも初めていただいて、どちらも美味しかったです。

エイドを超えてすぐの所でチームメンバーの応援をいただきました。

その時の写真がこちら。

14.5キロ地点の給食エイドでは、笹寿司をいただきました。
ご飯ものをいただくには少し早い地点ではありますが、もらえるものはありがたくいただきますw
なお、このエイドでは個包装のビーバーもありますが、そこそこの量があり、食べ切るのが辛いので、今回は遠慮しましたw

15キロを超え、順調に走っていると、隣でゲストペーサーの小幡さんが髪を結ぶのに手こずっているようでした。

外した帽子と風船が邪魔そうだったので、一旦預かります。

風船が無い私にとっては、念願の風船ゲットですw
しかし、この橋を渡り終わる頃には、小幡さんの髪も整い、風船は私の手元からまたもや旅立っていってしまいました。

17キロくらいの交差点では、ボランティアスタッフをしているチームメンバーからの応援がありました。

橋場町でも応援が。全身赤い人やら、ウォーリーの大群やら変なおじさんやらw

そして、19.6キロ地点の百万石和菓子スポットで、3箇所のテーブルに1種類ずつ和菓子が置いてあります。
狙うはきんつばです。

1つ目は、ほうじ茶万頭、これはスルー。

2つ目は、銘菓くるみ、これもスルー。
3つ目、きんつばよ来い!!

3つ目はいがら餅でした・・・
渋々、いがら餅を取り、いただきました。
いや、いがら餅は美味しいですし、いただけるだけでありがたいのですが、きんつばが食べたかった・・・w
昨年もきんつばが無かっただけに、今年に期待したのですが、残念。
来年リベンジしますw

いがら餅を食べていたら、20キロでした。
そして、ふと気づくとペーサーの中で私がいつの間にか先頭になっていました。
急にペースは大丈夫だろうかと緊張し、時計を見る回数が多くなりましたw
ここまでほとんど、後方でペーサーとゲストが見渡せる位置にいて、そこまで自分でペースを作ることをしてなかったのです。

走っている時は気付きませんでしたが、左手に神野大地さんと福士佳代子さんがチラリと見えます。
憧れの福士さんがすぐ近くにいたのに気付かなかったのは、きんつばが無かったことより残念です。

そして、中間点に着きました。
10キロまでは速かったのですが、10〜20キロまではそれ以上に遅くなったようで、予定のタイムより遅いです。
さぁ!あとたったの半分しかありません。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。
続きはこちらです。
コメント