どうも、トモゾーです。
明日は、下関海響マラソンに参加します。
今回は、下関海響マラソンの前日の模様をお届けします。
なお、目標はこちらになりますので、良ければご覧ください。
下関海響マラソン前日
石川〜山口
今回は、電車旅です。
車旅の場合は、安く行けるメリットがありますが、電車旅だと、車内でブログを書いていけるというメリットが大きいですね。
まさにこの文章を新幹線の中で書いてますw

お決まりの金沢駅ですが、いつもと違う構図で。
北陸新幹線で敦賀まで、サンダーバードで新大阪まできた所で、チームメンバーに発見されました。

あんなにごった返してる新大阪駅で見つかってしまうとはw
そして、山陽新幹線で読書すること(ブログ書いてないんかいw)約2時間、無事に新下関駅に到着しました。

本来であれば、ここから前日散策ランをする予定でしたが、目的地までの距離を改めて見てみたら、意外に距離があったため、急遽下関駅まで電車移動する事にしました。

下関駅に着いた時には、ちょうどお昼だったので、まずは腹ごしらえです。

駅前の商業ビル7階にあった、関門料理のお店「やおき」さんでいただいたのは・・・

瓦そばです。
本物の瓦の上に茶そばが乗っかってました。

熱々の瓦に直接触れたそばは、かた焼きそばみたいな食感になっていて、とても美味しかったです。
前日散策ラン

さぁ、それでは恒例の前日散策ランをやっていきましょー。

まずは会場をチラッと覗いてきました。
前日受付が無いので、会場はまだ設営中みたいな感じで閑散としてましたが、メインステージはできてました。

会場横のオーヴィジョン海峡ゆめタワーは大迫力の大きさでした。

明日のマラソンコースをなぞるように走っていくと、何やら海峡交番というのがありましたが、一体どんな役割なんでしょうか。
単に、海峡にある交番ってわけではなさそうですが・・・

コースの2キロ地点くらいでは、海がすぐそこにあり、さらにすぐそこに対岸の門司港が見えました。
ホントすぐそこに見えるので、泳いで渡れそうな勢いです。(私、カナヅチですが何か?)

3キロ地点には、関門橋があり、高い場所を車が通ってました。
もし、あそこがコースになってたら、高低差あってヤダなーとか、勝手に妄想してましたw

下からのアングルは、圧巻です。

さて、今回の目的地は関門トンネルです。
人や自転車が通れるトンネルで、下関と門司を結んでいます。

地下に潜ってから、真っ直ぐなトンネルが門司に向かって伸びてます。

780mの長さのトンネルで、走ったらあっという間ですが、歩くと地味に長いですw

来ました!
ここに来たかったんです。
山口県と福岡県の県境です。
今回の散策ランは、ご当地スイーツを巡らずに、ご当地県境ですw

無事に、門司側に出ました。
ちなみに、福岡県初上陸ですw
こんなんでいいんでしょうか?w

福岡県側も少しだけ走って、高いところから門司港を写してきました。
そして、すぐに下関に帰ります。

あらためて、関門トンネルを下関側に歩きます。
さっきは、人が何人かいて無茶ができなかったので、今回は、ちょっと変わったアングルで撮ってみました。

私は、今、県を跨いでいる。

ちなみに、ここは国道2号線のようです。
国道2号線って、どこからどこまでなんですか?

このトンネルを利用される方で、自転車やバイクの方は20円必要らしいですが、歩行者(ランナーも)は無料です。
このインフレの時代に良心的ですねw

帰りは、海沿いを走ってきたら、ふぐがいました。
下関といったら、ふぐですか!

こんなのもあったので・・・

一応やっておきましたよw

ということで、下関駅まで帰ってきたので、散策ランは終了です。

走行距離:10.2キロ
昔に比べたら、散策ランの距離も控えめになりましたねw
では、本日の宿へ向かいましょう。

実は、山口県のレースなのに、宿は福岡県なんですw
下関のホテルが高すぎて、手が出ませんでしたw
それでは、これから夕食を食べに行きたいと思いますので、この辺で。
明日の結果は、速報としてすぐに出す予定ですので、お楽しみに。
今回、結構長くなったなーw


コメント