どうも、トモゾーです。
前回は、まいどエイドでしっかり補給した後、35キロまでをお届けしました。
大阪マラソン
35キロ〜

第1折り返しで見かけたスーツのランナーに追いつきました。
腕まくりをしているものの、よくこの格好でこのスピードを保てるなぁと感心しました。

そして、そのすぐ後に、第1折り返しで鶴谷ターンをしていたランナーに追いつきましたw
二人ともずっと近い位置で走ってたのでしょうね。

ここで、沿道の方に応援を受けましたが、この時はしっかりと気付けず、後にSNSのフォロワーさんだと分かりました。
応援ありがとうございました。

37.6キロ地点の最後の給食エイドでは、これが美味しいよ!と事前に聞いていたものをゲットしました。

ええもんちぃというお菓子です。
この時は封を開ける元気がなかったため、ポケットにしまいましたw
そして、40キロ地点に到達です。

40キロ地点、2時間34分29秒。(5キロラップ、19分22秒)
ここにきて、少しペースが戻りました。
たこ焼きの効果がようやく出てきたようですw
ラストの2.195キロまでその効果が続く事を祈って走ります。

最後の給水は取らずにスルーしました。
今回は力水はいらないと判断しました。

ラスト500mくらいで、またもや被り物をしたラン友さんに応援をいただきました。
ここでの応援は本当にチカラになります。
そして、その声援を受けゴールまで頑張りました。

ゴーーール!!
タイムは、2時間42分34秒でした。
ずっと手袋が外せない、気温が低すぎたレースでしたが、結構良いタイムでのゴールに胸を撫で下ろしました。
ゴール後

ゴール後に、恒例のコースへのお礼を忘れずに。

すぐ後にゴールしたラン友さんと一緒にタオルバン。
レース中も何度もお世話になり、本当に助けていただきました。
寒いので、さっさと着替えるために荷物を受け取りに行きましたが、会場が大変なことになってました。

フロアの奥側が荷物、手前側がそれを受け取るために長い長い行列に並んでるランナーです。
私は並んでから荷物を受け取るまでに30分くらいかかりましたが、この写真の時は多分40〜50分くらいはかかっていると思われます。
噂では、2時間もかかったという話もあるので、この点は改善が必要だと思われます。

チームメンバーと合流し、再度タオルバンしました。
あらためて見ると、タオルの柄が面白くて大阪らしいですねw
その後、チームメンバーと分かれて、一人打上げですw

「あべのたこ焼きやまちゃん」さんです。

エイドのたこ焼きと違って、激うまでしたw
以上で、大阪マラソンの完走記は終わりです。
コメント