どうも、トモゾーです。
前回は、金沢マラソンコースの11キロ地点まで走った所までをお届けしました。
KMペーサー練習会
前回も自撮りを2枚ほど撮りましたが、今回はさらに自撮り多めでお送りしますw

野田トンネルを出ると次のトンネルまでの景色が良いので、そこで自撮りしました。
ちなみに、自撮りのポーズは、私がInstagramでフォローしてる方々のポーズをパク・・・オマージュしたものになります。

続いて、崎浦涌波トンネルを通ります。
ここまでの2つのトンネルは、下っていて、気づかない内にオーバーペースになってしまうので、注意が必要です。

旧街道まちなみゾーンの天神町にやってきました。

ここには、いつも金沢マラソンのポスターが掲示されており、町ぐるみで応援してくれています。

ここでもポージング。
元ネタが全部分かる方は凄いですw

20キロ手前で、2度目の兼六園と金沢城です。
ここからちょっと走りに専念して、次は25キロすぎです。

山側環状線に続き、海側環状線も走れます。
ちょっとアップダウンがあるのがネックですが、天気が良ければこの先で白山連峰が望めます。

30キロ手前に右手にJAがあり、スイーツが提供されるエイドが設置されます。

32キロすぎに、金沢ゴーゴーカレースタジアムがあり、この前で金沢カレーが提供されます。
カツ有りと、カツ無しがあるのでお好きな方を選んで食べてくださいね。

35キロ手前で金沢駅の西口を通過します。

37キロ地点では、石川県庁の前で、最後の給食エイドが提供されます。

残り1キロ地点で、小さめの橋があり、このアップダウンが地味にキツかったりしますが、最後のチカラを振り絞って頑張りましょう。
42キロ地点、陸上競技場の入り口が見えたら、ラストスパートの準備をしましょう。

陸上競技場のゲートが閉まっていて、中に入れなかったので、本当のゴールまでは辿り着けませんでした。
陸上競技場の入り口をゴール地点として、KMペーサー練習会は無事に終えました。

最後に、今回の練習会の集合写真を撮って、解散となりました。

走行距離:51.3キロ
KMのコース全てと、自宅からスタート、ゴールから自宅を合わせて、50キロオーバーとなりました。
大体、3時間30分のペースとなる、5分/キロで走り通せたので、本番に向けての良い練習会となりました。
参加してくださった皆様、お疲れ様でした。


コメント