田沢湖マラソン2025完走記①

完走記

どうも、トモゾーです。

今回から、9月21日に参加した、田沢湖マラソンの完走記をお届けします。

速報版での結果はこちらになります。

田沢湖マラソン

スタートまで

いつも通り、田沢湖マラソンの前日の模様はすでに書いておりますので、そちらもご覧ください。

前日に集まったチームメンバー4人で、大曲から車に乗り込み、田沢湖を目指します。

7時前に、シャトルバスに乗るための駐車場に到着しました。

シャトルバスに乗り込んだら、いざ会場へ。

2年ぶりにやってきました。

とりあえずスタート地点だー!と、写真を撮っていたら、石川県から参加のラン友さんに声をかけられました。

やはり全国制覇をしている方々で、こういうローカルな大会にはそういう同志がわんさかといますw

すぐ後に、またもや全国制覇をしている石川のラン友さんと会い、話をしていたら、チームメンバーと逸れましたw

まぁ、これ幸いと、会場内の写真を撮りに回ります。

メインステージです。

入賞した際にもらえるものが並んでますが、さすがにそこまでは無理だろうなーとか、勝手に妄想してますw

ゴール地点も撮影しときましょう。

2年前は、ここを通過するのが2分ほど遅かったので、今年も来る羽目になりましたw

その後結局、チームメンバーと合流できぬまま、出走準備をし、荷物預けに向かいます。

スタート40分前ですが、荷物預けの長蛇の列のため、少し焦ってます。

そんな焦りの中、会場のアナウンスで「交通渋滞により、大勢のランナーがまだ会場に向かっている途中のため、30分スタート時間を繰り下げます」と案内がありました。

私は正直な所、この焦りが和らぐので、ホッとしましたが、周りからは少なからず苦情に似た言葉が聞こえてきました。

会場に着いてない参加者からすると、嬉しい対応ですが、普通に間に合ってる参加者からすると、帰りの時間が遅れるわけですから、苦情を言いたくなるのも分かります。

こういった状況での対応は難しいですね。

結局、荷物預けを終えたのが、当初のスタート時間の15分前でした。

荷物預けの運用も改善が必要ですね。

ようやく合流できたチームメンバー全員で集合写真が撮れました。

後ろのバナーの場所がスタートラインかと思ったら違いました。

私がいる所は、陸連登録のスタートブロックで、バナーから後ろが2時間30分〜3時間を目指すランナーのブロックです。

陸連登録していると、一番前のブロックに並べる大会って、今は珍しいですね。

スタート

当初のスタート時間、8時30分から遅れること30分、9時にスタートとなりました。

2〜3列目からのスタートで、2年ぶりの田沢湖マラソンが始まりました!

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました