どうも、トモゾーです。
前回は、ソースカツ丼に苦しめられながら、40キロまでをお届けしました。
ふくい桜マラソン
40キロ〜
40キロを超えると、まだ登り坂がありました。

足羽川を渡る橋ですが、普段だとなんて事のない斜度なのに、ここでの坂はキツイです。

そんな坂で来ちゃいました。
久しぶりの足攣りです。
やはり2週連続のフルマラソンでは、そう簡単にクリアさせてくれません。
ここで、止まり続けるとサブエガどころかサブスリーも怪しくなります。
とりあえず、止まったままではなく、歩き出して、足の状態を見ながら徐々に走り始めました。
この感じだと酷い足攣りではなく、ペースを落としながら走れそうです。

ここで、動画を撮影してくれてた女子サブスリーランナーからの2度目の応援がありました。
歩いてなくて良かったw
というか、中間点すぎの応援ポイントからここまでどうやって移動してきたんでしょうか。

攣った足で走ってるので、ペースは落ちてるのですが、周りはさらにペースが落ちてるのか、意外に抜かすことができます。

42キロ地点、ここまでくれば、多分大丈夫でしょう。
有終の美を飾るべく、スピードを上げます。

最後の最後に知り合いのランナーにハッパをかけつつ、ダッシュしてゴールを目指します。

そして、ゴーーール!!
タイムは、2時間45分41秒でした。
やりました!
今まで、2度挑戦して、2度跳ね返された、2週連続フルマラソンで、今回、3度目の正直として2週連続のサブスリーを達成しました。
40キロ過ぎの足攣りでは、今回も失敗するのか?って思いましたが、なんとかジンクスを破れて、ホッとしました。
ゴール後

ゴールしてすぐに自撮りしましたが、ホッとしたからなのか、口が開いちゃってますw

はぴりゅうくんとも記念撮影。
二人ともしっかり口閉じてますw

その先に進むと、石川県の錚々たるメンバーがいて、なかなかの光景でした。
皆、それぞれの健闘を讃えあっています。

そのままの流れで、普段は撮影できない路面電車の軌道上で記念撮影しました。
石川県の幅広い年代それぞれのトップクラスが一枚に写ってる貴重な写真となりました。

今度は、チーム金港堂のメンバーで、記念撮影。
この場所は人気スポットで、多くのランナーが撮影していました。

今回の大会の走った軌跡を90度傾けてみると、なんとなく恐竜に見えます。
こうなると、本格的にGPSアーティストにコース作成してもらいたいものですが、そういう大会ないですかね?
帰り支度を整えて、あとは帰るだけですが、チームメンバーが和菓子屋に寄るということで、ちゃっかりと着いて行きましたw
福井駅から歩くこと1.5キロ、着いたお店は・・・

「昆布屋孫兵衛」さんです。

前衛的な建物で、パッと見、営業していないかと思いましたが、やってました。

どれも美味しそうな和菓子でしたが、レース直後でそんなに食べられる気がしませんでしたので、どら焼きと最中を買って帰りました。
前日散策ランをしなかったので、こうやって福井のお店に寄れたのは良かったです。
福井駅に戻り、行きと同じく、節約のため普通電車に乗って金沢駅まで帰り、ふくい桜マラソンが無事終わりました。
とこんな感じで、ふくい桜マラソンの完走記を終えたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
次は、桜マラソン三連戦の最終戦、あおもり桜マラソンの完走記を後日お届けしたいと思いますので、そちらもお楽しみに。
コメント
本日のふくい桜マラソンのコースを調べていたらトモゾーさんのブログに出会いました。写真入りでコース解説があり、とても参考になりました。今年は風のほかに雨や霰もあって大変でした。エイドの食べ物は今年は分散していました。ありがとうございました。
ふくい桜マラソン、お疲れ様でした。
昨年よりも大変なコンディションでしたね。
少しでも参考にしていただけたなら良かったです!
エイドもバージョンアップしてたようで、また来年の大会が楽しみですね。