どうも、トモゾーです。
前回は、スタートゲートを通過する直前までをお届けしました。
金沢マラソンペーサー
そういえば、ブログで書いた過去2回の金沢マラソンのペーサーでは、GoProを付けて走ったので、レース中の様子を動画のキャプチャを使ってお見せする事ができましたが、今回はGoProを付けずスマホでの写真撮影だけにしました。
スタート〜

スタートゲートまであと数メートル、私たちはCブロックの最後尾から出発しており、ここまで約1分40秒かかりました。
私たちペーサーは、グロスタイム(号砲が鳴ってから、ゴールを通過するまでのタイム)での3時間30分が任務のため、この1分40秒のロスを含めて、ペーシングする必要があります。
少し速いラップで進めていくため、レース中によく「速くないですか?」と質問されます。
ギリギリで着いてきてるランナーさんには申し訳ないですが、こういう理由なので、ご了承ください。

スタートゲートの右側には、大会のゲスト達が登壇しており、スタート前の説明で撮影等は控えてくださいと釘を刺されているので、写真もこの距離となっていますw
さて、実際にスタートラインを超えて、ペーシングしていくわけですが、正直よくわかりませんw
なので、何度も時計を見たり、周りのペーサー陣の位置を確認したりしながら、ペースを身体に覚えさせていきます。

スタートしてすぐの石川橋の上から、チームメンバーに撮っていただい写真です。

さらに広い画角の写真ですが、既にペーサーの陣形が整っていました。
3時間30分のペーサー組の作戦としては、私とチームメンバーのヤングが前に陣取ってペースメイクを、あとの二人のメンバーが後ろに控えて、ペースの管理やサポートをするという感じで臨んでいます。
4人で四角の陣形を作るイメージです。
ゲストペーサーの西田さんには、この四角の中や外を自由に走ってもらって、ランナーさんとの交流などをしてもらおうという感じです。

2キロ過ぎ、1度目の武蔵交差点に向かうところで、SNS繋がりのラン友さんの応援がありました。
わかりやすい格好で、すぐに見つける事ができました。
このあたりでは、周りのランナーも多く、自らのペースもまだしっかりと定まってないため、ペーサーの陣形もきっちりとはしてませんでした。
金沢駅鼓門前での折り返し、2度目の武蔵交差点を過ぎ、広い通りに入ると、徐々に陣形が安定してきたように思います。
(私は前に位置してるので、実際後ろの様子がよく分かってませんw)

片町で、5キロ地点を迎え、26分49秒でした。
この5キロとしては、少し遅いペースでしたが、ここから調整していく予定です。
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。



コメント