別府大分毎日マラソン完走記⑤

完走記

どうも、トモゾーです。

前回は、邪念を打ち払いながらの20キロまでをお届けしました。

別府大分毎日マラソン

20キロ〜

スタート地点のうみたまごに帰ってきて、20キロを過ぎたあとも、道幅の広い道路は続きます。

相変わらず右に左にカーブしており、路面が悪いところを避けながら、ハーフ地点までやってきました。

中間点は、1時間16分06秒でした。

目標である2時間35分を目指すには、1時間17分30秒で通過できれば良いので、約1分20秒の貯金ができた事になります。

ちなみに私のハーフの自己ベストは1時間15分15秒なので、なかなかのハイペースで走ってるなーと思ってましたw

とはいえ、ここまで追い風に乗りながら、いい感じで走れてるので、このまま押し切りたい所です。

ところが、その時は突然やってきました。

23キロくらいで足攣りの兆候がきたのです。

最近のフルマラソンでは、足攣り予防のために、25キロくらいで2RUNを摂るのですが、それより前に兆候が来てしまうと、不安しかありません。

とりあえず、いつでも摂取できるように、2RUNの準備をしますが、中々エイドが出てきません・・・

エイドが無くてやきもきしてる所で、前から落ちてきたラン友さんを捉えました。

自分にも言い聞かせるように、「ここからやぞ!」と声をかけて抜いていきます。

そして25キロ地点を迎えます。

25キロ地点、1時間29分59秒。(5キロラップ、17分49秒)

足攣りの兆候があったにもかかわらず、ペースが上がっています。

25キロ〜

26キロ地点にエイドがあったので、すぐさま2RUNを摂取しました。

これがしっかり効くかどうかはわかりませんが、とりあえず摂取できたことに安堵しました。

ここで、持参した2個目のジェルをどこで取るか?を考えたのですが、足攣りの兆候が早めに来たこと、疲労感が来る前に摂った方が良さそうだと思ったこと、の2点で、いつもより早めに摂る事にしました。

いつもであれば、30〜35キロくらいの所で2個目のジェルを摂るのですが、今回は28キロくらいで摂りました。

周りの景色は大分駅や県庁・市役所も近く、街の中となってきており、応援の方も増えてきました。

それとは対照的に、ペースダウンしてくるランナーも増えてきて、そのランナーを抜くことで、自分自身のペースが上がってなくてもイケてる感じに錯覚してきます。

そして、30キロ地点に到達しました。

30キロ地点、1時間48分20秒。(5キロラップ、18分21秒)

ペースは落ちてきましたが、貯金は1分40秒あり、これはイケる!ってなりました。

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

 

続きはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました