県境を目指して①

練習日誌

どうも、トモゾーです。

今回は、8月2日に実施した、県境を目指してという企画の模様をお届けします。

前回の県境超えランはこちらです。

県境を目指して

今回の企画は、ロング走の一環として、石川県を脱出してみようというものです。

石川県と隣接している県としては、富山県・福井県・岐阜県がありますが、福井県と岐阜県に入るには、最低でも片道50キロ以上必要で、往復するのは現実的ではありませんw

かたや、富山県に入るには近い所だと、16キロ程度でいけるので、富山県を目指すことにしました。

石川県から富山県に行くルートは何ヶ所かありますが、今回は往路が県道27号線、復路が国道304号線をチョイスしました。

朝5時15分に自宅を出発し、誰もいない金沢駅を5時半に通過しました。

この時間だと、消しゴムマジックする必要がありませんw

9キロくらい走った所で、これより先にコンビニがないので、補給食となるちくわを買っていきました。

メロンボールラン2025①」の時に、カニカマ系にハマってると書きましたが、ちくわもその路線となりますw

金沢大学の角間キャンパスです。

この辺りから本格的に上り坂が始まります。

ようこそ金沢大学へ、とあります。

20数年前に通ってた時は、こんなのあったか覚えてません。

高架となってる所からは、良い景色が眺められます。

高所恐怖症なので、ギリギリの所は走れませんw

途中気温計があって、26℃を示しており涼しいです。

気温計が点滅方式で、写真だとうまく写らないため動画にしてますw

二俣町の方へ進む看板が出てきましたが、無視して真っ直ぐ進みます。

今回目指すは県境なのでw

黙々と進むこと20分、富山県の看板が現れました!

自宅からの距離16.4キロ、1時間45分で石川県を脱出できました。

意外に早く抜け出す事ができましたね。

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました