にしおマラソン完走記⑥

完走記

どうも、トモゾーです。

前回は、しっかりとうなぎ串を堪能してからの中間点までをお届けしました。

にしおマラソン

中間点〜

中間点までで、にしおマラソンのハイライトが全て詰まっていたような気がしますが、後半戦も頑張っていきます。

23キロ地点、お楽しみの給食エイドですが、ここも抹茶関連だったのでスルーしました!

ちなみに私はきのこよりもたけのこ派で、ノーマルのだったら絶対ゲットしてたんですけどねw

ぐるりと回ってきて、対岸に先ほどのたけのこの里エイドが見えました。

大会前にざっくりとコース図は見ていますが、細かくは覚えてないので、自分がどこを走ってるのかわからなくなる時がちょこちょこありますw

また、太平洋沿いに出たところ、雲の切れ間から天使の梯子が現れていて綺麗です。

こういう景色を見ながらだと、いくらでも走れる気がします。(あくまで気がするだけですw)

さて、この海沿いの道ですが、左側と右側で路面の色が違っています。

皆さんは、こういう時、どちら側を走りますか?

私は、どちらも走ってみて、よりストレスのかからない道を選ぶようにしています。

少しでも凹凸がない路面、走っていて引っ掛かりを感じない路面、綺麗な路面、左右の傾きが少ない路面など、その時の自分の精神状態によっても変わったりしますが。

そんな事を考えてると25キロ地点に到達しました。

25キロ地点、1時間36分30秒。(5キロラップ、19分00秒)

うなぎのエイドがなければ、ちゃんとラップは戻りますw

25キロをすぎてからは、左側の路面を選択しました。

私の場合、もし、集団が右側を走っていたとしても、左側の路面が走りやすいと感じれば、単独走になっても左側を選択するでしょう。

さて、数キロ手前から、写真に写ってるランナーさんが良いペースで私の前を走られており、私にとっても心地良いペースだったので、ここからまた数キロほど、ご一緒させてもらいました。

今回は、この区間で向かい風が弱かったとはいえ、それなりの風を感じてはいたので、このランナーさんの後ろにつかせていただいた場面もあり、助かりました。

そして、その向かい風と共にやってきたのは、左手に見える養豚所からの臭いです。

にしおマラソンでの嫌な思い出の1位はこれかもしれませんw

ここの区間では、何秒か息を止めて走ってたので、少し呼吸が乱れましたw

乱れた呼吸を整えながら、30キロ地点まで到達です。

30キロ地点、1時間55分48秒。(5キロラップ、19分18秒)

やはり、息止めの効果で、少しラップが落ちましたw

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました