どうも、トモゾーです。
前回は、足攣りもなく順調に走ってきた残り1キロまでをお届けしました。
NAHAマラソン
残り1キロ〜
残り1キロを切って、足攣りもなく、今回はサブスリー確実や!と思いながら走ってきました。
ゴール地点の奥武山公園の敷地内に入ってきて、ボランティアスタッフの学生さん達が作ってくれている花道までやってきました。
学生さん達がみんな、後少し!とか、頑張れー!とか声をかけてくれるので、こちらも元気が出てきます。
しかし、そんな良い気分の時に、起こってしまいました。
残り500m程の所で、足攣りです・・・
左手の階段の奥は、昨日受付をおこなった会場で、ゴールまでホントすぐなんです。
あー、今年もやってしまった!と思いましたが、昨年と違う所は、この後すぐに走れる程の軽傷だったことです。
止まる→足を伸ばす→歩き始める→軽くジョグ→徐々にスピードを出していく→攣らない程度までスピードを上げる。
といった感じで、元のペースまで復活できました。
さぁ、いよいよゴール地点の陸上競技場までやってきました。
残り100m、昨年はここらへんでギリギリの戦いをしてたのが、感慨深いですw
サブスリーまで余裕を持ってゴールです。
タイムは、2時間42分22秒でした。
昨年は2秒に泣き、その2秒を削り出しにリベンジに来ましたが、18分削り出してやりましたw
ゴール後
私がゴールした横で、もんどり打って倒れた方がおり、どうやら足を攣ったようでしたので、軽く応急処置をしました。
気持ちは痛いほど良くわかりますw
その後、救護の方が駆けつけたので、代わっていただき・・・
私は、その横で記念撮影してましたw
その時の写真がこちら。
ゴール後、すぐに紙の記録証を発行してもらえます。
最近、こういう大会少なくなりましたね。
雨の日は、記録証が汚れるので、ちょっと嫌でしたけどねw
ゼッケンNo.42で、タイムが2時間42分22秒と、数字が2と4だけですw
速報をSNSに上げた後に荷物を受け取り、私が今回足攣った所まで移動して、チームメンバーの応援をします。
まずは、全国制覇仲間のチームメンバーです。
そして、ここ1〜2年でメキメキと力をつけてきたチームメンバーです。
もう一人のチームメンバーは、当初の予定通り、ハーフ地点まで走って、そこから収容バスで向かっているとのこと。
全員が集合したので、記念撮影をして、NAHAマラソンは無事に終了となりました。
今回の完走記は一旦この辺で終わりとしたいと思います。
この後の沖縄での模様は次の記事で上げますのでお楽しみに!
それでは、NAHAマラソン2024完走記を読んでくださり、ありがとうございました。
次は、翌週に走った青島太平洋マラソンの完走記でお会いしましょう!
コメント