2部練ひょっこりはんパンラン

パンラン等

どうも、トモゾーです。

今回は、1月26日に実施した、2部練のパンランの模様をお届けします。

前回のパンランはこちらになります。

2部練ひょっこりはんパンラン

北陸ではこの時期、貴重な晴れ間、走らない手はありません。

朝練では、10キロ程度しか走ってませんので、2部練として、少し長めに走る予定です。

1箇所だけ行く場所を決めて、そこに向かってますが、途中でお腹が空きすぎて、早速パン屋に寄りました。

コッペ亭」さんです。

コッペパンダちゃんが、ひょっこりはんしてて可愛いですw

種類がメチャクチャあって、大いに悩まされますw

後々の事を考えて、月見ハンバーガーのミニシリーズにしました。

とりあえず小腹は満たされたので、目的地へ向かいます。

星稜高校の奥の方へ進み、夕日寺健民自然園の横を通り過ぎます。

山あいの道を進んで、そろそろ目的地でしたが・・・

なんと!お店は営業していませんでした・・・

旗は立ってるのに、ブルーシート。

残念ですが、来た道を戻って他のところを探します。

以前、環状道路一周を走りましたが、星稜高校の所から奥は行けないと思っていたので、未踏の地となるその先へ行こうと思ったところ、写真のような地図がありました。

そして、その先の地へ進みトンネルを抜けて、さらにその先へ進みます。

さらに先にも、このような案内がありましたが、車が優先すぎて、自転車・歩行者はくねくねと曲がらされます・・・

そして、森本ICの奥にも行こうと思いましたが、しっかりと工事中で行けそうな雰囲気がありませんでした。

そろそろ、何か補給したいところです。

ぶどうの森、初めて来ました。

沢山のお店がありますが、走ってきて入れそうなお店は2つくらいしかありません。

まめや金澤萬久」さんです。

まめやだけに、色々な種類のお豆がありました。

実はこの後、近くのパン屋にも寄りましたが営業しておらず、この日はごとごとくフラれました・・・

という事で、買ったばかりの甘納豆を道すがら補給する事で、ハンガーノックにならず帰路につくことができました。

Screenshot

走行距離:30.2キロ

結局30キロ以上走ったのですが、こんなことならコッペパンの所で、もっと補給しておけば良かったなと思いました。

食べれる時に食べておこう!が、この日の教訓でしたw

コメント

タイトルとURLをコピーしました