県境を目指して2nd②

練習日誌

どうも、トモゾーです。

前回は、富山県境まで進んだ所までをお届けしました。

県境を目指して

富山県に入ってすぐの所に、カフェがありました。

外観は、そもそも営業しているかわからない感じだったのですが、準備中の看板がしっかりと立てかけられてたので、やっているようです。

山あいにあるお店なので、休憩するにはいい場所かもしれません。

一旦富山県に入って、県境を目指す目的を終えたので、一旦石川県に戻ります。

スノーシェードの中は歩道が狭く、走ってる時に車が通ると怖いですが、タイミングを見計らって県境の写真を撮りました。

石川県側に戻り、津幡方面を見ると、日本海まで見渡せました。

前回も写真を載せた、津幡への道の方に進んでいくことにします。

途中ひたすら下りで、時折集落がある通りになっていて、車はそんなに通らないので、走るにはいい感じの道だと思いました。

ずっと津幡の方面へ走って行くと、何度か行ったことのある公園に辿りつきました。

新幹線の見える丘公園です。

私のブログの2回目にも登場してます。

公園について待つこと数分、新幹線がやってきました。

動画も撮影しました。

特に鉄道オタクではありませんが、新幹線の走ってる姿はカッコいいと思います。

この公園の定番スポット、I❤️つばた。

撮った写真を反転させれば、読めますw

公園での休憩が終わったら、自宅に一直線に戻ります。

疲労困憊だったからか、この間の写真は一切なく、なんとか自宅に辿り着きました。

Screenshot

走行距離:40.0キロ

国道359号線から津幡を経由して戻ってきたので、もう少し距離があると思ってましたが、40キロに収まってしまいました。

次回の県境を目指しては、もう少し長めの距離に挑戦できたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました