どうも、トモゾーです。
今回は、2月8〜9日に実施した、2日連続の商店街ランの模様をお届けします。
2日連続の商店街ラン
1日目
別府大分毎日マラソンが終わり、翌日のリカバリージョグを終えて、金沢に帰ってきた翌日から、最強寒波が到来しました。
いつも走っている、金沢駅から金沢港に続く、通称50m道路も積雪により走れなくなってしまいました。
例年であれば、歩道に設置されている融雪装置により、早々と路面が見えてくれて走れるようになるのですが、昨年の能登半島地震の時から、融雪装置が動かなくなってしまって、積雪が無くなりません。

4日経った2月8日も写真のとおり、路面が見えません。
という事で、路面が見える場所を求めて、放浪ランすることにしました。
自宅から金沢駅までの間には、特になさそう・・・
金沢駅を越えて、少しいった所に良さげな場所がありました。

見事に除雪されており、どうぞ走ってくださいと言わんばかりの路面ですw

こちらは、横安江町商店街で、自転車と歩行者の専用道路との事です。

商店街の反対側までもしっかりと除雪されており、ほんの300m程の距離ですが、走りやすい環境に感謝です。

私のお気に入りのパン屋「ワタナベヤ!」がすぐそこにあり、補給場所も完備ですw
この日は時間が無かったので、特に補給はしませんでしたが、良い練習場所を見つけられて、ルンルンな気分で走れました。

走行距離:20.26キロ
2025ランをしようとしましたが、0.01ずれましたw
2日目
2月9日も、同じ場所を走る事にしました。
別の場所を探してもよかったのですが、時間が少し限られてるのもあり、確実に走れる場所となると、同じ商店街が良いだろうとの思いからです。

この日も安定の路面状況です。

前日には気付いてませんでしたが、こんなバナーが掲げてありました。
330mあるそうです。
この日はしっかりと補給もしました。

もちろん、「ワタナベヤ!」さんです。

寄った時間がお昼を越えていたので、パンの数はかなり少なめでした。

しょうが八重山黒糖くるみをいただきました。
補給を終えたら、残りの距離をひたすら往復します。
商店街を使わせてもらったので、ちょっとだけ宣伝を。

昼飲みができる「ちょい呑みダイニング貴」さん。

CAFE「Curio Espresso」さん。

自然食品と喫茶の店「midoriya」さん。

お食事処「加登長」さん。
どのお店もまだ入った事はありませんが、2日連続お世話になったので、またいつか寄りたいと思います。

走行距離:30.0キロ
この日は30キロも走れました。
正直、商店街を何往復したかわかりませんが、バターにならずには済みましたw
コメント