練習日誌 医王の里3往復ラン② どうも、トモゾーです。前回は、1度目の医王の里キャンプ場まで登った所をお届けしました。医王の里3往復ラン1度目の下山から3往復の内、1往復目の半分までが終わりました。ドリンク休憩だけして、すぐに下山を始めます。降り始めてすぐのところに、登る... 2024.05.14 練習日誌
練習日誌 医王の里3往復ラン① どうも、トモゾーです。今回は、4月6日に実施したロング走の模様をお届けします。前回のロング走はこちらになります。医王の里3往復ラン医王の里今回も、ウルトラマラソン対策のロング走です。なるだけ累積標高を稼ぎつつ、長い距離を走る練習がしたいとい... 2024.05.13 練習日誌
完走記 ふくい桜マラソン完走記⑨ どうも、トモゾーです。前回は、ソースカツ丼に苦しめられながら、40キロまでをお届けしました。ふくい桜マラソン40キロ〜40キロを超えると、まだ登り坂がありました。足羽川を渡る橋ですが、普段だとなんて事のない斜度なのに、ここでの坂はキツイです... 2024.05.12 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記⑧ どうも、トモゾーです。前回は、桜が咲いていない川沿いを走りながら35キロまでをお届けしました。ふくい桜マラソン35キロ〜35キロを超えると、またまたお待ちかねの給食エイドです。来ました!福井県名物、ソースカツ丼です。小ぶりのプラスチックパッ... 2024.05.11 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記⑦ どうも、トモゾーです。前回は、土手の風を浴びながら25キロまでをお届けしました。ふくい桜マラソン25キロ〜26キロ地点では、ようやく向かい風の強かった土手から進行方向を変え、九頭竜川を渡ります。橋を渡ると、広めでそれなりに長い直線道路となり... 2024.05.10 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記⑥ どうも、トモゾーです。前回は、スライド区間多めの内容で、ハーフ地点までをお届けしました。ふくい桜マラソン中間地点〜中間地点を過ぎると、他の大会ではあまり見ないゾーンがありました。左:ペアリレー、右:マラソン、となっていて、そういえばペアリレ... 2024.05.09 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記⑤ どうも、トモゾーです。前回は、15キロ過ぎの給食エイドまでをお届けしました。ふくい桜マラソン15キロ〜15キロを過ぎると、なが〜いスライド区間に入ります。スライド区間ですが、この距離感でのスライドなので、すぐ近くでエール交換ができます。また... 2024.05.08 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記④ どうも、トモゾーです。前回は、足が思いながらの10キロまでをお届けしました。ふくい桜マラソン10キロ〜10キロくらいまでは、自分のペースで走ってきましたが、周りのランナー達と同じようなペースに落ち着いてくると、集団が自然発生してきます。13... 2024.05.07 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記③ どうも、トモゾーです。前回は、曲がり角が多い5キロまでをお届けしました。ふくい桜マラソン5キロ〜5キロを超えるとすぐに、新幹線の高架と平行の道路を走ることになります。時折、新幹線が通った音は聞こえますが、車両の姿は見えません。第1エイドです... 2024.05.06 完走記
完走記 ふくい桜マラソン完走記② どうも、トモゾーです。前回は、スタートセレモニーまでをお届けしました。1話目ではスタートに辿り着かないという最近の慣習が守られましたwふくい桜マラソンスタートさぁ、ようやくスタートです。スタートゲートまでは10秒で、ほぼロスはありません。す... 2024.05.05 完走記