どうも、トモゾーです。
前回は、5キロまで走った所までをお届けしました。
金沢マラソンペーサー
5キロ〜
ここから10キロまで写真はありませんw
何かしらのポイントがある所では、スマホを取り出し、写真を撮ろうと思っていたのですが、ペースの確認に忙しいのと、結構密集していて、よそ見をすると周囲のランナーにぶつかりそうになるのとで、なかなか撮れませんでした。
5キロ過ぎの最初の給水ポイントでは、給水が両側にあるので、慌てずに確実に給水をしましょうと声掛けをしました。
後は、曲がり角や折り返しの場所で、雨が降って路面が濡れているので、曲がる時に滑らないように気をつけましょう、などの声掛けもおこないました。

なんとか10キロ地点で写真を撮って見ました。
この5キロでも、少しペースが遅かったのですが、ここまで登りが続いていましたし、この登りを超えると下りで自然にペースが速くなるので、そこで帳尻が合うだろうと踏んでいました。

コースの最高地点を超え、最初の給食エイドでは、スイカゼリーを取りました。
給食エイドでは、一人一つまでという注意書きがあったので、五郎島金時ポッキーは泣く泣く諦めましたw

そのエイドを過ぎたあたりの野田トンネル手前で、チームメンバーが応援をしてくれてました。
それを見つけた私は、両手を振り上げて応えてますw

写真は連写だったようで、まだ写ってます。

いつまで両手を上げてるんでしょうかw

真横にまで来てるのに、まだ両手上げてますw

最後は片手でしたが、トンネルに入るギリギリまで写真に写ってましたw
隣を走ってるヤングは、すでに真剣モードでペーサー任務に戻っており、この対比で私の不真面目さが伺えますw

次の崎浦涌波トンネル前では、石川橋で撮影してくれたチームメンバーがここまで移動していて、また撮影していただきました。
多分、ギリギリで気づいたので、ちょっと驚いた顔をしてるんだと思いますw
この後、15キロ手前の給食エイドでは、笹ずしをいただき、補給はバッチリです。
17キロあたりでの、ボランティア姿のチームメンバーとエール交換をし、天神町の細い路地区間も声掛けをしながら、特に転倒などのトラブルなく通過できました。

19キロ地点、2度目の金沢城までやってきました。
ここでスマホを取り出して、金沢城を写真におさめました。
ただ、これ以降、雨が強くなったりなど、いろいろな要素でスマホを取り出すのが億劫になり、自らが撮った写真はありませんw
GoProを付けとけば良かった、と、後になってから思いますねw
といった所で、今回は終わりにしたいと思います。


コメント