さいたまマラソン完走記③

完走記

どうも、トモゾーです。

前回は、カッパを脱げないままの5キロまでをお届けしました。

さいたまマラソン

5キロ〜

5キロをすぎてすぐの、第1エイドです。

雨が降っていようが、風が吹いていて寒かろうが、給水は必須です。

正直な所、喉の渇きは覚えにくいコンディションではありますが、こういう時こそ給水しておかないと、後半に大変な事になります。

特に、私みたいに攣りやすい方は、こまめに水分補給をしましょう。

前話でも書きましたが、寒いのでまだカッパを着ており、アームウォーマーと手袋もつけています。

いつもであれば、手袋が濡れて冷たくなってしまうのを嫌って、エイドでは手袋を外してから給水をし、それが終わったら手袋をつけています。

しかし、今回はすでに手袋が濡れてしまっているため、そのまま給水を取りました。

そして、給水でさらに手袋が濡れて、まだ5キロなのに手が悴んできました。

ここからの5キロは特に何も起こらなかったので、10キロまでワープしますw

10キロ地点、39分29秒。(5キロラップ、18分59秒)

手は悴んでますが、足は動いているようです。

今の所は、冷たさと寒さ以外は順調です。

10キロ過ぎの給水もしっかり取っている所ですが、反対側の道路からも声援が飛んできてました。

後半戦の給水スタッフがすでに準備をしており、合わせて応援もしてくれている感じでした。

これから長い時間雨に打たれなければならないのに、こんなに早く準備もし、傘もさせずに、さらに声援まで送ってくれるなんて、ちょっとうるっと来てしまいました。

コース上に料金所があり、通過しました。

長野マラソンや横浜マラソンでもこういうのがありましたが、普段は走れない場所を走れるのが、マラソン大会の一つの醍醐味ですね。

さて、13.6キロくらいでトラブルです。

この後に、GoProが止まってしまいました。

すぐに復活したから良かったですが、過去にはその後撮影できなかったこともあるので、ヒヤヒヤものです。

特に雨の時は、浸水とかがあり得るので、故障等が起こってしまったら大変です。

今回はおそらく外付けモバイルバッテリーが充電してくれてなかった事が原因でしたので、それをすることで復活できたようです。

そして、15キロ地点に到達です。

15キロ地点、58分48秒。(5キロラップ、19分19秒)

GoProのトラブルがあったものの、ラップは安定していました。

まだ足は動いているようです。

といった所で、今回は終わりにしたいと思います。

 

続きはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました