どうも、トモゾーです。
前回は、ヤリカンの応援でトレイル区間の方へ応援へ向かった所までをお届けしました。
ヤリカン応援ラン
トレイル区間に入り、それまで走ってた応援メンバーが歩き始めたので、私も一緒に歩きました。

後ろから追い抜いていく選手達に声援を送りながら、少しずつ前に進みながら、とぼとぼと歩いていきます。
なぜか、選手として出場してるチームメンバーも一緒になって歩いてます。
疲れたのかな?w

ところどころに分岐がありますが、矢印の看板で案内してあるので、迷う事はありません。

歩き通しではありましたが、いつかは頂上に着きます。

展望台から、日本海を望む景色が見れました。

応援メンバー3人プラス、選手のメンバー1人で記念撮影。
ここから、選手のメンバーとはお別れし、レースに復帰していきました。

下りに差し掛かると、100マイルの部と、12時間耐久の部でコースが分かれます。
私たちは、12耐の方へ下りていきました。

最後は、階段地獄でした。

降りてすぐの所に、名水百選になっている遣水観音霊水があり、水を汲みに沢山の方が訪れます。

レースでこの辺りも選手が走ってますが、一般の方も水を汲みにやってきて、人がいっぱいでした。
応援しながら、ヤリカンコースを1周したところで、チームメンバー二人は定点応援に移りました。

ちょうどその時、100マイルの部に参加していたチームメンバーがラストのロードを帰ってきて、無事にゴールしたようです。
襷にも書いてますが、変態です!!w
この後、1時間くらい時間があったので、私単独でヤリカンのコースを1周走ってきて、改めてコースを体感してきました。
これを10周とか、20周とかする人たちは、ホンマものの変態ですw
こちらはおまけの動画で、ちょっと下りを頑張ってみた所です。

走行距離:12.2キロ
走った距離は短かったですが、ようやくヤリカンのコースを走る事ができて、良かったです。
ヤリカンの大会に出る事は無いと思いますが、このコースにまた遊びにきたいと思います。
コメント